3月10日未明、奥入瀬渓流阿修羅の流れ付近で幅200mに渡り土砂崩壊事故が発生しました。 http://www.abc.ne.jp/~munakei/s_990310jiko.html (棟方さんのページ)に詳しい報告があります。 1. 奥入瀬渓流のバイパスは通れますので交通の支障はありませんが、4月24日から大型車の 2. 4月28日から「焼山−石ヶ戸」間で無料シャトルバスを運行し、遊歩道も一部が開放されました。 上流部 「子の口−白絹の滝」 2.7キロ 3. 事故現場の仮設道路は夏から秋までに完成させる予定。
奥入瀬渓流も部分的ながら散策が可能になりました。私は事故現場には何度か足を運びましたが、車の通らない奥入瀬渓流はとても静かで、本来、ここは歩くべきところであることを再確認いたしました。また、これまでにもご紹介してきたように、北東北には歩くべきところ、じっくり自然と対話するところには事欠きません。
|
九十九島、阿修羅の流れより少し子の口寄り(上流)の山腹が崩壊した。これは3日後の3月13日に撮影した事故現場。石ヶ戸から事故現場に向かう。 | |
山が殺ぎ落とされたように崩れている。手前の雪が積もっているところに国道102号線が走っていた。 | |
無人操縦の機材を投入しての復旧作業 | |
崩壊した山腹斜面より奥入瀬下流方面を望む。 | |
事故現場から奥入瀬上流方向。 奥入瀬渓流が土砂で埋まってしまったため、上流には水が貯まり、通水工事が最初に着手された。 |
|
同じく 4月13日 事故現場を反対側の子の口より進入した地点、飛金の流れ。既に渓流が塞き止められ、水が動いていない。 |
|
国道102号線が水浸しになっている。これ以上先には水が深くて進めない。 | |
4月9日 通水工事が完了。再び水が流れ始めた。 |
|
4月15日 崩壊した山腹。中央と右側にボーリング調査と思われる青いテントが見える。 |
|
崩壊現場を奥入瀬渓流を挟んで対岸から見たところ。幅200mに渡っての崩壊である。 | |
事故現場の「新たな渓流」。今は無残な姿でも時が元の姿に戻してくれるだろう。 | |
この日、地元関係者が事故現場を視察。一日も早い復旧を望む。 | |
懸命な復旧作業が行われている。 | |
3月26日 奥入瀬バイパスから子の口に向かう通称「七曲り」。4月24日より大型車が下り(子の口)方向への一方通行が実施された。 | |
奥入瀬バイパス出口(御鼻部山)付近から望む南八甲田連峰。 |